Become a Great Mom!

♥できる母ちゃんになるナースブログ♥

子どもを「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣

      2017/02/06

タイトルにひかれて思わず買ってしまった新書についてのお話です。

習慣ってとても大切ですよね。習慣が性格をつくり、性格が運命になるなんてよく言ったものです。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから

マザーテレサ

 

自分の運命を作り出すのは・・しいては習慣、その元をたどれば思考や言葉・・。子どもにとって、親の言葉は影響があるものです。

「子供を伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣

この著書の中にはこんな事例がありました。

こどもを伸ばす親はこどもの短所を決して口にせず、ダメにする親は謙遜のつもりで「この子はダメな子で」と負の暗示をかける

具体的な例として、

こどもを伸ばす親は、子どもの長所や望ましい状態しか口にしない

「この子は積極的でね」「しっかりしているのよ」「明るい子でね」

ダメにする親は、「うちの子はダメで」「出来ない子で」と謙遜のつもりでこどもの短所を口にする。

こどもには暗示となり望ましくないほうへ・・。

 

立ち話などしていると自分自身を謙遜するかのごとく、娘の事も「いやいやそんなことないんですよ、外面はよくても、家に帰るとぐずってばかりで・・」なぁんてついつい言ってしまいます。これはよくある言葉で、負の暗示となってると思います。

子どもが分かっていないだろうと思っていても、親の言葉を理解していると考えられる事、多々あって、夜泣きをした日など自分の行動を振り返ってみると、思い当たることもあります。

どうせなら負の暗示ではなく、明るい暗示がいいですよね「うちの子はほんとに明るくて」「うちの子はお家でもお手伝いが出来て」本当にそんな風になってくれたら嬉しいです。

日頃から長所をみて、言葉にだしてみようと思えました。


SPONSORED LINK

他の印象的な事例

こどもを伸ばす親はコップを運ぶのに「流しにそーっと置いてね」

ダメにする親は、「こぼさないで運んでね」と言う。

具体的な例として、

こどもを伸ばす親は望ましい状態、成功したイメージをさせる言葉をかけることでうまくいくように導く。

「落ち着いて運べるね」「そっと置いてね」

ダメにする親は「△△しないように□□してね」と言う。言葉でこどもに失敗した状態をイメージさせ、かえって失敗を招いてしまう。

 

こちらもなるほど!と思いました。こどもに良い状態をイメージさせてあげるってことは成功する為に大切な事で、子どもとの関わりはポシティブな言葉かけは大切だと感じました。

この二つは言葉についてかかれていますが、この著書にはこのような具体的に書かれた言葉と行動が100事例ほどあります。

そして、長い文章からなる読み物ではないので、家事や育児の合間に手にとりやすいです。

事例では、幼児期から小学生程度の子どもがイラストとして分かりやすく登場します、私の娘はまだ乳児なのですが、それでもヒントになる言葉がたくさんありました。子そだてだけじゃなくて、部下の育て方にもあてはまると夫が言っていました(笑)
毎日が忙しいと、子供の為に人と関わる事は出来ても、自分と子どものやり取りを客観的にみつめる機会がなかなか少なくなりやすいので、ヒントになった一冊です。

思考が言葉になって、言葉は行動になって 行動は習慣になって、それが性格になって、性格が運命となる。

ちょっとした考え方から習慣を作るって大切ですね♥


SPONSORED LINK

 - 子育て